ダイエット中に便秘になる原因

皆様こんにちは! 下落合駅より徒歩5分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
ダイエット中に便秘になってしまう場合、そのダイエット方法が原因となっていることが少なくありません。 さらに、便秘が続くと美容や健康に悪影響を与えることがあるため、できれば未然に防ぐ方が良いでしょう。 そこで本日は、ダイエット中に便秘になる原因についてお話ししていきます。
- ダイエット中の便秘の原因がわかります。
- 便秘の解消方法がわかります。
- 便秘とダイエットの関係性がわかります。
目次
・食物繊維の不足が便秘を招くことがある

食物繊維は、お腹の調子を整えるために必ず必要になってくる成分です。 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の二種類に分けられ、水溶性食物繊維は便に水分を与え、柔らかくする役割をもち、不溶性食物繊維は便の量を増やし、ぜん動運動を活発にするというような役割をそれぞれ持っています。 そのため、ダイエットをしたことで便秘になってしまう場合、元々の食事量の問題で食物繊維不足に陥っている、もしくはメニューの偏りによる食物繊維不足の可能性が考えられます。
・食べる量が少なすぎても便秘になることがある

意外に思う方も少なくないかもしれませんが、ダイエット中の方の場合、食事制限などによって食べる量があまりにも少ない場合、必然的に、便の量も少なくなる傾向があります。 さらに、便を出すには腸のぜん動運動が必要なりますが、食事の量が少なすぎる場合、お腹に食べ物が入ってこないということになりますので、腸への刺激が少なく、ぜん動運動が起こりにくくなってしまうため便秘になってしまうことがありますので注意が必要です。
便秘の場合はダイエットをしてもほぼ痩せない
便秘の状態が長く続くと、いうまでもなく蓄積した便の分の体重が増加していきます。 便は健康な成人の場合1日あたり100〜200gほどであるため、3日間排便が全くないと300〜600g程度、体が重くなることになります。 さらに、便秘が長く続けば続くほど、本来排出されるはずであった栄養素が腸から吸収されることになってしまうのです。
※さらに、便秘によって代謝が落ち、太りやすい体にもなっていくため、便秘が続くとダイエットをしても痩せにくくなってしまうのです。
・筋肉の衰えも便秘の原因となることがある

最後に、排便の際はお腹に力を入れて便を押し出していきますが、この時に腹筋が衰えているとうまくいきむことができず、便秘になりやすくなってしまいます。 そのため、ダイエットなどによって必要以上に摂取カロリー量を制限してしまっていると、エネルギー不足を補うために筋肉が分解されてしまいます。 さらに、いうまでもなく運動不足であっても筋肉は衰えてしまいますので、運動せずに痩せようとしている場合も便秘になりやすいため、適度なトレーニングを取り入れて便秘の解消や予防を心がけて下さい。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

ダイエット中に便秘になってしまったのですが…



このような場合には、食事面に原因があるケースが多いです。 食事量に注意しながら対策をしてみると良いでしょう。



便秘の時もダイエットは続けた方がいいのでしょうか?



便秘の時はダイエットをしても痩せないため、まずは便秘の解消に取り組むようにして下さい。



筋肉の衰えも便秘になると聞いたのですが本当でしょうか?



はい、特に腹筋が衰えている場合は便秘になることがあります。

