運動に対するモチベーションを維持するためのコツ

皆様こんにちは! 下落合駅より徒歩5分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
運動を始めると、時としてきつく感じたり、モチベーションが下がってしまう事も多々あると思います。 目標の設定から習慣化のコツ、忙しい毎日をどう乗り切るか、そして挫折を乗り越える心構えも思いつくだけで様々なものが出てくるかもしれません。 そこで本日は、パーソナルトレーニングや運動に対するモチベーションを維持するためのコツについてお話ししていきます。
- 効果を実感するコツがわかります。
- モチベーションの維持方法がわかります。
- 正しいパーソナルトレーニングの取り入れ方がわかります。
目次
・効果が実感できないとモチベーションが下がりやすい

パーソナルトレーニングを始めたとしても、期待通りの効果が実感できないと、ほとんどの方は心が折れてしまうでしょう。 特に、パーソナルジムに通い始めた頃の期待感との温度差によって、失望感をより強く感じてしまい、結果的にパーソナルジムへの足が遠のいてしまうことになるのです。 また、トレーニングをしている時に辛いと感じたり、お仕事などによって日常生活での疲れが蓄積している時はトレーニングに対するモチベーションが下がりやすくなる傾向があります。 そのため、目標を達成するためにモチベーションを維持することはマストといえるでしょう。
・曖昧な目標設定や焦りは禁物

トレーニングを始めた方のほとんどが経験することといえますが、運動そのものを習慣化することに苦労するケースが多いです。 また、トレーニングを始めたとしても、どんな運動であったとしても即効性がないためすぐに結果が出ないことに焦りを感じたり、諦めてしまうことも多いのが現状なのです。 そのため、運動を習慣化するためには、ある程度の期間が必要になってくるのです。
トレーナーとのコミュニケーションもしっかりとろう
こちらはトレーニングを始めたばかりだと見落としがちになりますが、担当のパーソナルトレーナーとのコミュニケーションがしっかりととれていない場合、トレーニングの効果が実感しにくくなってしまうため、モチベーションが下がってしまったり、維持するのも難しい状況になってしまうことがありますので注意が必要です。
※しっかりとコミュニケーションがとれていないと、今の自分の状態やトレーニングに対する悩みや希望をうまく伝えることができず、調整も難しくなるだけではなく、トレーニングそのものがきついと感じてしまう事もあるのです。
・目標を可視化するとモチベーションを維持しやすい

最後に、ダイエットに限らずトレーニングの目標を達成するまでの途中経過を可視化することで、モチベーションを維持するために大きな効果があるといえるでしょう。 すぐにできることとしては、体重や体脂肪率の変化を記録して数値化し、さらにグラフにしてみたり、実際にトレーニングした日を記録してカレンダーに印をつけたりすることでも、自分自身の成長を目で見て確認する事ができるはずです。 コツコツと小さな成果を実感していくことが、ダイエットを成功させたり、ご自身で設定した目標を達成するための第一歩となりますので、ぜひ今日からでも取り入れてみてはいかがでしょうか。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

パーソナルトレーニングが辛いのですが…



このような場合には、トレーニングの負荷が体の状態が合っていない事が考えられます。 負荷の調整をしたり、目標設定を見直すようにして下さい。



トレーナーさんとのコミュニケーションも大切にした方がいいと聞いたのですが…



はい、担当のパーソナルトレーナーと密にコミュニケーションをとることで目標達成への近道となりますので、しっかりとコミュニケーションをとるようにして下さい。



記録をとると良いと聞いたのですが、どんなことを記録していけばいいのでしょうか?



主に体重や体脂肪率の変化などを記録して可視化していくと良いでしょう。

